ジェンダー医療研究会:JEGMA

ジェンダー医療研究会は、 ジェンダー肯定医療に関して、エビデンスに基づいた情報を発信します。

ジェンダー違和(性別違和)の児童に関して、医療的移行が自殺傾向を減少させるというエビデンスはほとんど無い


二次性徴抑制剤(思春期ブロッカー)が自殺予防に必要であると主張するエビデンスはほとんど無い[1]。

ある研究によると、性別再割り当て手術(sex reassignment surgery:SRS:性別適合手術)後、成人のトランスセクシャルの患者は自殺未遂を起こす可能性が4.9倍、自殺が原因で死亡する可能性が19.1倍高かった(精神疾患の既往を調整済み)[2]。同様に、オーストラリアの論文[3]は、多くの患者が予後不良であり、それが自殺のリスクになると指摘している。

医療的移行が自殺傾向を緩和すると主張した著名な研究[4]は、この点に関して「手術の利点はない」ことが証明されたことを明らかにするため、訂正されなければならなかった[5]。

スウェーデンの長期研究[6]によれば、術後のトランスジェンダーは自殺行動に至るリスクが「かなり高い」。

同様に、『European Journal of Endocrinology』誌の研究[7]では、MtF(男性から女性へ移行)のトランスジェンダーの自殺率は、一般集団よりも51%高いことが示されている。

参照:

[1] Biggs, M. (2020). Puberty Blockers and Suicidality in Adolescents Suffering from Gender Dysphoria. Archives of Sexual Behavior (49): 2227–2229. [Link]

[2] Zucker, K.J., Lawrence, A.A., Kreukels, B.P. (2016). Gender Dysphoria in Adults. Annu Rev Clin Psychol. 12: 217-47. [Link]

[3] D’Angelo, R. (2018). Psychiatry’s ethical involvement in gender-affirming care. Australasian Psychiatry 26 (5): 460-463. [Link]

[4] Bränström, R. & Pachankis, J. E. (2019). Reduction in Mental Health Treatment Utilization Among Transgender Individuals After Gender-Affirming Surgeries: A Total Population Study. American Journal of Psychiatry 177 (8): 727-734. [Link]

[5] American Journal of Psychiatry (2020). Correction to Bränström and Pachankis. Published online: 1 August 2020. [Link]

[6] Dhejne, C., Lichtenstein, P., Boman, M., Johansson, A. L. V., Långström, N., & Landén, M. (2011). ‘Long-term follow-up of transsexual persons undergoing sex reassignment surgery: Cohort study in Sweden’. PLoS ONE, 6(2). [Link]

[7] Asscheman, H., Giltay, E. J., Megens, J. A. J., de Ronde, W., van Trotsenburg, M. A. A. & Gooren, L. J. G. (2011). A long-term follow-up study of mortality in transsexuals receiving treatment with cross-sex hormones. European Journal of Endocrinology 164 (4). [Link]

 

statsforgender.org